なんでかわからないけど土曜日に更新できなかったので、月曜日になっちゃいましたがまとめます。こういうのは意地でもいつもと同じペースで更新しないとだめですね。8月7日までのツイートまとめなので、「今週」の僕は名古屋戦があんなことになるとは知りません。
8月1日(土)
浦和レッズレディース 21年9月開幕「WEリーグ」参入申請へ― スポニチ Sponichi Annex サッカー
— 96 (@urawareds96) 2020年7月31日
WEリーグになったら視聴環境とかも変わるのかな。ちゃんと見始めるのに良いきっかけかもしれないけど。 https://t.co/TOJzWDB3is
レッズレディースもちゃんと申請したみたいですね。よかったよかった。
コートネームって日本の女バスだけなんか! https://t.co/eysm2PfjZj
— 96 (@urawareds96) 2020年7月31日
コートネームの文化はかなり面白いと思います。コート上(もしくはチーム内)のニックネームを決めておくことで、特にコート上では先輩後輩の上下関係を緩和する、みたいな。でもなぜか同じバスケでも男子はこの文化がなくて、それはたぶん男バスだと実力主義が優先できちゃうからなのかも。
業務でも趣味でもそうなんだけど太字を連発する文章が個人的にめっちゃつらい。太字にするハードルが低すぎて結局何を強調したいのかわからないし単純に読みにくい。
— 96 (@urawareds96) 2020年7月31日
これただの愚痴なんですけど安易なBoldはやめてください。。。
航すげー!ボランチで勝負したいと言って海外に行ってこの活躍、「自分の場所」を確立したんだね。 https://t.co/zPWuvbPHVL
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
もはや完璧にシュツットガルトの柱だからなあ。
槙野とトーマスのコンビはたぶん今一番守れるコンビかな。ベンチに武富がいるのがサプライズ。 pic.twitter.com/TI4gq9DOf2
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
あ、ここから清水戦。
アップ前の落ち着いてる埼スタ is 良い。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
いつも以上に静かだしね。
今日は健勇レオのゴールでおなしゃす!
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
健勇がんばれ
槙野すげーいい
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
ピッチ上でリーダーシップ発揮できるのは今のところ槙野だけかもしれない。
勝てたね!
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
まあ相手も勝てたと思ってるだろうなって内容でしたけど。
健勇が批判されるのはよくわかるけど言い方が性格悪いよ!批判するなら堂々と批判してね。 https://t.co/t4mRWRSZWq
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
自分の意見を言いたいだけなら自分のツイッターでやったらいいと思う。
いやーそんな事ないとおもいます。でも今のメンバー先輩後輩はっきりしてそうだし、若手にリーダーシップ発揮できる選手があんまいないってのはありますよね。 https://t.co/owg5vALzMm
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
柏戦からずっと言ってますけど、声とリーダーシップはこのチームの大きな課題であり僕の個人的な不満ポイントです。
これ加入以来気になってるけど、もう宗教上の理由という事で納得することにしました。笑 https://t.co/Q6810kMVY2
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
エヴェルトンは風間サッカーに心酔しそう
んーわかんないけどレオはチャレンジしての失敗にはポジティブなリアクションしてる印象あります。 https://t.co/CML114lgAd
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
サポートが少ないのはかわいそうだけど。
小さいプラスを積み上げてるのに印象的にでっかいマイナスしちゃうのがもったいないですね。でも健勇はフィニッシュに専念させるんじゃなくて、全部やった上で点を獲ってもらいたいです。 https://t.co/9wLhekpJek
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
なかなか健勇の得点パターンと言えるような局面が出てこないですねえ。
ですね。でも見てみたい。 https://t.co/6HQfAzISWj
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
急進的柴戸派にはカンテ2世としてチェルシー入りする未来まで見えてます。
たしかに。 https://t.co/xY9O1e6zeR
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
たしかに。
前線の引き出しの多さでは武藤とレオが良いと思います。でもポジトラとか考えると健勇をなんとかして活かしたいと思っちゃう。武藤は右でもやってくれそうだし。 https://t.co/QXnzIdR7vI
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
名古屋戦まで終わった後だと、これも全体の設計次第だなあって感想になっちゃいますね。
関根のコンディションはベストではないと思います。徐々に良くなってるとも思いますが。あとはプロになってから森脇とずっと組んでたんで、そもそも森脇に上手く引き出されてた面もあると思います。中でも外でもプレーできて前に絡みながら関根に仕掛けの局面をを作ってく… https://t.co/XGgZnnjuG0
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
関根が本当に一人でできるなら海外でも出来たはずだと思っちゃうんだよなあ。プロ初ゴールもそうだけど、正対から両足のスキルをベースに相手の重心見ながら複数の選択肢を動きの中で選べる、そしてそれを連続できるのは凄い強み。でもその前提には良い間合いでの1on1の局面が提供される必要がある。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
苦しい体勢からでも相手をねじ伏せる感じのドリブルじゃないし、体格的に腕のブロックもそこまでの強みじゃない。だから1on1で正対して、右にも左にも選択肢がたくさんある状況が出来ないと苦しくなる。今のサッカーとビルドアップでは関根にボールが入るときに時間と空間の積み上げはほとんどない。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
だから中でプレーするしそうさせる狙いなんだけど、慣れの問題なのかスキルの問題なのか狭いスペースでターンしてから仕掛けるとか、動きながら後ろからボールもらって突っかけるとか、そういうプレーは期待したほど出てないというか。そもそも良い形でボール入ってないと思うけど。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
サイドの選手にはもうすこし自分の間合いでプレーさせてあげたいと思います。
8月2日(日)
絶対ハマるしハマったら仕事しなくなるからやってません。笑 https://t.co/baahT4dPR9
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
と言いつつFIFAのキャリアモードはずっとやってるんだけど。
急進的柴戸派 御中
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
そうですね、わかります。承知しました。
よろしくお願いいたします。
https://t.co/pibhFT4Ede
健勇よろしく。
できると思って応援してます。 https://t.co/8zUu4WQEoS
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
そもそも監督批判ってあんましたくないんですよね。
それもあるでしょうね。中盤の仕事もあるし、本人も五分五分でニアに飛び込むより、後ろから遅れて中央に飛び込むのが好きな感じするので、ゴール前に入るのはかなり遅いですよね。ゴール前に入ってほしい人はそれでより一層イライラするのかも。 https://t.co/AElcZPm2MN
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
この形なら健勇がやってくれる!っていうのがあればね。
よくやってると思います。トラップ、縦突破、クロスはかなり改善されました。ただちょっと休んだ方が良い気がするのと、できれば中のレーンでプレーできるように左足でボールを持ってルックアップすることにチャレンジして欲しいです。終盤のクロス対応は疲労が抜ければマ… https://t.co/AaJ5rxnFrV
— 96 (@urawareds96) 2020年8月1日
もし橋岡がSBとして海外に行くなら、インサイドレーンでボールを持てることはステップアップの必須条件な気がする。
昨日撮った写真見てて思ったんだけど、健勇はシュートの軸足の位置と上半身を改善したら凄い強いシュート撃てそうな気がする。誰か詳しい人に聞いてみたい。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月2日
これちょっと書いてみたいことがあるのでたぶんチラ裏に書きます。
なんでこんなに「スタジアムの屋根の骨組み」に惹かれるかわからないんだけど、毎回撮っちゃう。 pic.twitter.com/KAEzwu35a8
— 96 (@urawareds96) 2020年8月2日
これは鹿島戦で撮ったやつ。 pic.twitter.com/JIfvvOhlrj
— 96 (@urawareds96) 2020年8月2日
凄くよくないですか?宇宙船っぽくて。
もちろん選手も撮ってるんだけどパブリックにばら撒きたくないから、どうしようか迷ってローカルにゴリゴリ溜まっていく…。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月2日
プロパティ規約とかしょーぞー権とか形骸化させるくらいなら逆にここならアップしていいよって場所をリーグで作ってほしいんですけど、そんな予算はないでしょうね。
浦和MF柴戸海に懸かる期待、指揮官も絶賛 「水を運ぶ男」鈴木啓太を超える存在へ
— 96 (@urawareds96) 2020年8月2日
轡田さんの #急進的柴戸派 入りも近いな。 https://t.co/oJWIbE4RAK
ほんと今季は柴戸の記事増えましたねえ。
前半45分青木だけ追ったけどパスミスでのロストはインターセプトからダイレクトでレオにつけた一本だけ、セカンドボールで収まらなかった(触るのが限界だった)のは二本だったよ。30分の関根が拾って突破したやつは実際はミスだろうけど。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月2日
早い時間でカードもらった… https://t.co/ojjUkhvGKc
まあロストとかパスミスとかよりも、青木のポジショニングとか想定している局面、展開の予測はそれでいいの?っていう方は結構気になるけれど。
何がベストかはわかりません。今のところ健勇とレオがお互い活躍できる形が見えたらそれがベースになるとは思います。武藤レオも良いけど高さがないのを受け入れるのは結構勇気がいる気がする。 https://t.co/uMaIjEAgBb
— 96 (@urawareds96) 2020年8月2日
こういう何が最適とか何がベストとかって、状況次第としか言えないんだよなあ。
8月だけで2.5億飛ぶなんて経営戦術じゃどうにもならないな。 https://t.co/CMCzKeVC7b
— 96 (@urawareds96) 2020年8月2日
結局この構造に苦しみ続けることになってしまうんだろうか… https://t.co/BVJwHfyd7W
— 96 (@urawareds96) 2020年8月2日
クラファンで支えるって言っても限界あるしなー。もう寄付してる6,600人がここからさらに倍出すってのは難しいし。でも4万人5万人集められるレッズで寄付するのが1万人以下っていうのは僕の予想とだいぶ違って驚いた。やっぱハードル高いんだね。 pic.twitter.com/0fxiGtfr9C
— 96 (@urawareds96) 2020年8月2日
がんばれ浦和レッズの経営の人たち。
一般的な感覚からしたらまあ高いっす。でもやりすぎたとは思うけど後悔は全くしてないです。めっちゃ満足。 https://t.co/Kdhj7W0ggI
— 96 (@urawareds96) 2020年8月2日
ここだけの話、一通りそろえて50万くらいだよ。
8月3日(月)
基本的には相手がバッグパスしたら追いかけて、苦し紛れに蹴らせたボールを中盤か最終ラインでで引っ掛けようだと思うんですけど、問題はセットのディフェンスで、たぶんゴール前で跳ね返せてれば良いよねって設計なんで、普通にやられてるように見えるのが観る方としては… https://t.co/vWegivx6T1
— 96 (@urawareds96) 2020年8月2日
狙いはあるんだろうなっていうのは結構わかるんですよ。ただ相手を圧倒する感じでもないから印象としては難しくなるんだと思うんですけど。
これ僕も注目してます。安易に433はやらないと思うし左右非対称で仕込むのが合理的だけど、やれるかはわからない。 https://t.co/0BssazrF6j
— 96 (@urawareds96) 2020年8月3日
なんとなく、4-2-3-1は取り組むかもなあと思い始めまてます。
興梠は大事に使いたいし、どっかでやりそうな気がしますね。ただクロス攻撃をメインに考えたら2トップ優先なのはわかるんで、その辺どうなのかって感じでしょうか。ユース監督時代は普通に使い分けてた気がします。 https://t.co/MNhYGAToMC
— 96 (@urawareds96) 2020年8月3日
4-4-2なのに…っていう矛盾が出てきているので、それをケアするために4-2-3-1は取り組む可能性ありですね。
思うところがあって、らいかーさんのアトレチコの記事をマラソンしてる。アトレチコの柔軟性は日本ではなかなか見れない気がする。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月3日
4-4-2でうまくいってるのに自分たちから4-3-3にフォーメーション変更してプレッシングのかけ方を変えることで相手が慣れるのを防ぐって高等すぎて参考にならないっす。まだ4-4-2も練習中なのに。
8月4日(火)
似たことはやれると思います。マリノスや清水のように攻撃のシークエンスを決めてしまって迷いなくスペースを突いていくというのは一つのやり方ですね。 https://t.co/c5ecP7lJAm
— 96 (@urawareds96) 2020年8月3日
なんかだんだんこの考え方の方が良いのかなという感じがしてきてます。
2トップはエリア内にいたいし、ボランチが行くには遠いって状況が多い気がしますね。 https://t.co/DWkX0Cw5Vo
— 96 (@urawareds96) 2020年8月3日
4-4-2なのに…っていう矛盾その2。
99-00シーズン セリエA第5節 S.S.ラツィオvsA.C.ミラン ~エリクソンvsザッケローニ~|アジアンベコム @british_yakan #note https://t.co/0kggvWx2jg
— 96 (@urawareds96) 2020年8月3日
ヤバいアジベコさんのこのシリーズめっちゃ面白い。こんなの書いてたなら教えてよ!(絡み)
マジでおすすめ。
浦和サポが選手をよっちと呼ぶわけないので破談 https://t.co/RnhUi5PuUV
— 96 (@urawareds96) 2020年8月3日
でも2トップの候補としては結構良いんだよね。
2020シーズン再開:Jリーグの戦略競争化と再開後の浦和レッズについて https://t.co/4OeCgvpIUI
— 96 (@urawareds96) 2020年8月4日
再開前に書いたこのエントリ、次で今季10試合目なので読み返してみたけど、だいたい予想通りかな。注目のベテラン勢は、槙野がここ数試合盛り返したのに対して武藤と柏木はプレータイムが伸びていない。
数字はまだ取ってないけど上位11人のプレータイム占有率は予想よりも大きく下がっている気がする。90%以上試合に出てる選手は西川、山中、橋岡くらい?印象的にはその下に15人くらいまとまったプレータイムを得ている選手がいる一方で、18位以下の選手のプレータイムは思ったほど伸びてないかも。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月4日
上位17人くらいを使っていくというのは昨年とほぼ同じ傾向な気がする。再開前の上位21人くらいまでを使っていくのではないかという予想と比較して、あと4人くらいが試合に関わってくるとリソースをフル活用していると言えると思うけど、これも今季ここまでの印象からすると近い気がする。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月4日
ルヴァンでは結局ほぼターンオーバーみたいな形で多くの選手が出場したけど、もしルヴァン敗退となったときにどういう起用になるかは注目ですね。
松田直樹といえばもちろんマリノスのレジェンドなんだけど、松本山雅時代のチャントが個人的にかなり好きだった。たった15試合しか歌われなかったのが本当にもったいない、でもそれでこそ語り草になるような良い曲だと思う。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月4日
「おれたちと この街と どこまでも」が良い。僕の思うサポーターとしてのクラブや選手への感情ってこのフレーズに集約されてるんですよ。
8月5日(水)
ちゃんぴょんずりーぐはライプツィヒvsアトレティコをしっかり観て、その勝者を追いかけていくことにしよう。あとのチームは誰かに任せた。#任せた
— 96 (@urawareds96) 2020年8月4日
たぶん放置しているnoteで何かを書くと思う。
岩武ってどんな選手ですか?って5回くらい聞かれてること。 https://t.co/iRDSJbErFF
— 96 (@urawareds96) 2020年8月4日
岩武もっとアピールしろ
五輪世代が大量欧州流出へ! 森保ジャパンが1年延期で抱える新たな難題(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
— 96 (@urawareds96) 2020年8月4日
「MF田中碧(21=川崎)や、攻守でスケールの大きさを見せるMF橋岡大樹(21=浦和)も、この夏の欧州進出が有力視されている。」
これか。 https://t.co/KOMKaaq68P
この記事の感想は特にないけど、橋岡が海外に移籍するとしたらそれはサイドでプレーできるようになったからだろうなー。CBだとサイズ的に厳しい気がするし、プロではサイドで勝負みたいな話がクラブと本人の間であったんじゃないかな。しかしデビュー戦のおっかなびっくり感からしたら吸収早いよなあ。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月4日
酒井宏樹を見て日本人SBの印象が悪くないであろうフランスのクラブに行ったりしたら面白いかなーと思います。普通に考えればベルギーかドイツだろうけど。
オルンガには移籍しないで欲しい。正確に言うと未対戦の他のチームのことも等しく蹂躙してから移籍して欲しい。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月4日
ここまで来たら今季対戦するJ1全クラブから点を取ってほしい。
おれのいわたけ、ついにきたか…!
— 96 (@urawareds96) 2020年8月5日
セレッソは結構主力だよねこれ? pic.twitter.com/Z2B1HydUMO
やっぱ普段見ない選手で戦う試合ってわくわくするよね
今節はウガと長澤が個人的なキーマン。浦和は武藤が2トップの左だと思うけど、武藤関根ウガでの崩しが観れたら面白い。右は長澤が岩武をうまく使えるかどうか。守備は坂元vsウガが第一のポイント。長澤は丸橋のケアもタスクに入ってるはず。とはいえ、全体的にはセレッソに順当にゲーム殺されそう。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月5日
今後のポジション争いという意味では柏戦以来の出場となる岩波が守備でリーダーシップを発揮できるかが重要。横浜FC戦の槙野、鈴木のパフォーマンスが序列どころか評価軸を変えてしまった感があるけど、岩波がここでアピールできるか。声が大事。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月5日
ウガは結構良かったですね。長澤も相変わらず守備寄りでしたが役割は果たしていたと思います。岩武は前に出ていくシーンは多くあったけど、まだクロスとか思いっきり蹴ってない感じがしたので、失敗してホームランになるくらいの勢いで速いボールを思いっきり入れてほしかった。岩波の声はよくわからず。
柴戸の成長にぼくの期待が追いつかない
— 96 (@urawareds96) 2020年8月5日
急進的な期待をかけているはずなのに…!
— 96 (@urawareds96) 2020年8月5日
まあこういう試合でしたね。
横浜FC戦以来守備ではやりたいことが出せる時間が長くなってますね。今日みたいに押し込めてるとペナ角崩しのパターンがほしくなりますけど、まずはファストブレイクで枠内にシュートを撃てるようになるのが先かなと思います。 https://t.co/zUEzkLriQa
— 96 (@urawareds96) 2020年8月5日
大槻監督にしてみれば、この手ごたえが名古屋戦の正面衝突の布石になってたのかなと思ったり。
簡単に解決してくれるのはより高い個人能力、例えば縦へのスピードやパス精度だと思うんですけど、そうじゃないとすると選択肢の優先順位をもっとはっきりする、もう少しクリティカルな選択肢を選んでいく感覚をグループで共有することなのかなあと思ってます。 https://t.co/EfSxeTbnbi
— 96 (@urawareds96) 2020年8月5日
大槻監督の側で整理すべきことが結構ありますけど、フロントがえぐい選手持ってくるとその効果が露骨に出るサッカーでもあるので、選手の質で解決するというのも有効でしょうね。
8月6日(木)
失点見直したけど、いろいろあるけど豊川のトラップは良いところに置いてんな。シュートの助走で歩幅調整一切なしか。ウガも初速はかなり速いけどボールに届かなかった。ただコースは消えてた感じするけど福島が一瞬重心をファーに持ってってるのはなんだろう?それで反応が遅れてる感じがする。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月5日
コースが消せてなくてファーもあるって状態であのシュートならGKは仕方ないかなって感じがするけど、角度的にはウガでファーは消えてたような気もする。本人に聞かないとよくわかんないやつだな。ウガの対応は難しいけど感覚的にはあの立ち位置でいい気がする。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月5日
豊川に入った瞬間はファーは消えてなかった、横パスで角度が変わってるので福島はサイドステップでポジションを取り直すけど、ファーが消えてないので一瞬右に重心を戻した。ウガが寄ってインパクトの瞬間はファーが消えたけど、右に重心を移してた分左手しか出ずにニアを抜かれてゴール、て感じか。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月5日
福島は持ち前の半端じゃなく美しいパスとか、80分間はそれなりに安定したパフォーマンスだったと思うんですけど、最後のあのステップだけは改善できるのではないかなあという気がしました。福島もっと観たいですねえ。
わりとありな気もする。 https://t.co/vry1rmZV2f
— 96 (@urawareds96) 2020年8月6日
薔薇ユニとかあっても悪く無くない?
8月7日(金)
だいぶ前の発言を参照していただいて嬉しいです。ありがとうございます。ざっくり言うとその場所にいる理由を追っていくことになりますが、掘っていくと細かいので、後になっても良ければなんかまとめたものを書きましょうか。 https://t.co/izPunJNLN2
— 96 (@urawareds96) 2020年8月7日
サッカーを観る時に気を付けてることとか、レビュー書くときにどうゲームを理解しているかとか、需要あんのかな。
浦和・大槻監督、チームの前進に好感触 さらなる成長へ「選手と一つ超えていきたい」
— 96 (@urawareds96) 2020年8月7日
「ブレイクスルーという言葉が正しいか分からないけれども、選手と一つ超えていきたいと思う。」
次節のレビュータイトルは「覚醒」で準備していいんだな? https://t.co/ObM5u7boon
これ、シンプルにフラグだったよね。
今週はこんな感じのタイムラインでした。来週は名古屋に大敗で大荒れのタイムラインになってしまうのか?!こうご期待!また来週!