8月22日(土)
こんだけ答えとか最適解とかを求める人が多いと宗教も流行るよなーって思う。 https://t.co/aiL9GYyVVo
— 96 (@urawareds96) 2020年8月21日
たぶんみんな自分の考えの正しさを知りたいんだろうけど、正しさなんて環境と状況と価値観によって真逆になることもあるんだから正解を気にする必要ないと思う。
そう。山中も縦にいかないわけじゃないけど静止からは難しいだろうしどうすんのかなって思う。あと彼を使うのに後ろからのスプリントの機会を奪うのもったいないなーと。 https://t.co/ZjDHcKpR2O
— 96 (@urawareds96) 2020年8月21日
山中は追い越すべき対象物が前にないとバグって止まります。
バランスは分かんないけど二人とも走ってくれるから助かると思う。 https://t.co/4SjuMGkc8G
— 96 (@urawareds96) 2020年8月21日
この二人はやってきたサッカーが結構近いし、ウガがコーチングで動かしやすいというのもあるかもしれない。基本ウガは誰と組んでも上手いけど。山中は声出して前の選手を動かしている感じがあんまりないですよね。むしろ槙野に動かされてる感じ。どういう立ち位置なんだろうか。
しかし浦和が一番金がないパターンだったりして。 https://t.co/2XAqyHC3zX
— 96 (@urawareds96) 2020年8月21日
まあこういう動きは浦和以外も考えている気がしますね。争奪戦になったときに重要なのはウチにくるメリットをどう感じさせるかということになるけれど、例えば来年も観戦者数にキャップがつくとして、「浦和の大サポーターの前でプレーしたい」と言えなくなった選手が「提示された年俸が一番高かったです」と言うのかどうか注目。いや言わないか。ちなみに、日本では年俸ベースで給料を考えますけど、ヨーロッパは週給ベースで考えることも多い気がして、この違いはどこからくるんですかね。
初手パルプンテ! https://t.co/IgRZLzXxvA
— 96 (@urawareds96) 2020年8月21日
僕は怖くて使えない。
ごめん、ちょっと何言ってるかよく分かんない。 https://t.co/Y085xclkwP
— 96 (@urawareds96) 2020年8月21日
岩波をボランチで起用して最終ラインに落として山中を押し上げるってことかな?
モラスさん、「いつもの埼スタ」ではないですが、明日は凱旋をお待ちしてます! https://t.co/E7EaP9WLxV
— 96 (@urawareds96) 2020年8月21日
実はモラスさんとは去年お会いしてお話したことがったのでした(モラスさんはもう覚えていないと思うけど)。めっちゃ美声、めっちゃ紳士、めっちゃ話面白いで最高だった。
そんなエッチなツイート僕にはできないッ…! https://t.co/myDx5wKVbg
— 96 (@urawareds96) 2020年8月22日
このパンツの色シリーズ、まだ良い返しが発明されてないからぐぬぬって感じ。
健勇との明確な違いはエリア内に最初のタイミングで入ってくれることですかね。興梠との違いは動きの細かさと連続性かな?広島戦で収まらなくてガンバ戦では上手くいっていたのは相手の質とマークマンの問題なのかな。 https://t.co/ESrIL2PyaA
— 96 (@urawareds96) 2020年8月22日
興梠との違いは、最近は興梠の方が中盤に降りてポジションを大きく外れることを選ぶ一方で、武藤はまず裏、その次に間、という感じであくまで前線でプレーすることかもしれません。レオナルドとのプレーは、大槻監督の要求もあって最近は武藤がレオナルドと近い位置でプレーすることが多いので改善されてきましたね。
なんとかフュージョンさせてヤマジンを作り出せないだろうか…! https://t.co/AtGIFzbdML
— 96 (@urawareds96) 2020年8月22日
山神友輔。どこかにいないこともなさそう。
浦和レッズ・柴戸がすごい! 日本代表も狙える進化(神谷正明) - Y!ニュース https://t.co/BeBg6JGKk3
— 96 (@urawareds96) 2020年8月22日
神谷さんも #急進的柴戸派 参戦に名乗りを上げたか…!
なお、柴戸の日本代表入りの可能性に言及した記事が確認されたのはこれが初めてと専門委員会から指摘されている模様。
柴戸海に性急な期待をかけつつ応援していく人々(僕)を勝手に名付けました。笑
— 96 (@urawareds96) 2020年8月22日
仙台戦で裏技を取った橋岡を2回使えなくて惜しかった以降、ボール保持でのチャレンジの質も明らかに向上していて本当に楽しみです。また良い記事お願いします!
個人記事が年に何本も出てくるようになると #急進的柴戸派 の活動も大きく活性化していきますね。ちなみにこの急進的柴戸派の初出は僕じゃなくて@Rabi15さんなんですけどね。説明がメンドクサイから僕が考えたことにしました。許せサスケ。
おいくら万円なのよ https://t.co/VKI926yRAY
— 96 (@urawareds96) 2020年8月22日
ちなみに僕がブンデスの選手で以前から浦和に来てくれないかなーと思っているのは現在ヘルタ所属のマシュー・レッキ―。オーストラリア代表の選手で元気と長澤の間くらいのプレーをする選手なんですが、上手いし賢いし走り続けられる良い選手です。今29歳なんで、日本に呼ぶにはもう遅いというかドイツで長くプレーしているから日本は興味ないと思うけど。
兄貴の方ならワンチャン https://t.co/WUwAurNiWh
— 96 (@urawareds96) 2020年8月22日
三竿兄も普通に良い選手だけど、ステップアップはあるんだろうか。浦和はないだろうけど。
こ、これは保守派閥の漸進的柴戸派…! https://t.co/xsmp74575t
— 96 (@urawareds96) 2020年8月22日
隠すなんて考えは僕にはありません。
8月23日(日)
被るかな?
— 96 (@urawareds96) 2020年8月22日
レオ
松尾汰木本間スカルパ大久保関根
柴戸
トーマス 橋岡
彩艶
いけるやん
https://t.co/jQq0BDQH13
柴戸、死んじゃいそう。
ガンバ戦観てるんだけど、宇賀神選手、また進化した?
— 96 (@urawareds96) 2020年8月22日
宇賀神選手、普通にインサイドワークもこなせる。
後半442のSHに入った矢島をみて、やっぱこいつをアンカーで使うのは勿体ないなと思うなど。なんでプレッシャーの中で勝負させないんだろう。めちゃくちゃ上手いのに。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月22日
あの技術をプレッシャーの中で活かせれば違いを作れる選手になれるのに、浦和でも外でも、そこに取り組めなかった、取り組ませられなかったことが残念です。「プレッシャーがなければ上手い選手」では一番高いレベルに行けません。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月22日
多分後でまた出てくるんですけど、矢島慎也に関しては絶対にトップ下で大成させるべき選手だったと思っているので、アンカー志向は僕の中では受け入れられそうにありません。
やっと見終わった。ガンバがガンバらしいから勝ったって感じ。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月22日
ガンバは噛み合わせのズレがあるにも関わらず中央突破したいという自分たちの戦い方を重視していましたね。結果的に大外を使われる回数が他のチーム(例えばこの後の神戸戦)に比べて少なかったのは浦和にとってはラッキーでした。中央を締めてるのに中央を崩そうとしてきましたから、フォーメーションとは裏腹にお互いのやりたいことはばっちり噛み合っていたという試合でした。という話を書いたのが以下の記事。
噛み合わせのズレをめぐる攻防(その2):Jリーグ2020 vsガンバ大阪 分析的感想 - 96のチラシの裏:浦和レッズについて考えたこと
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
スタイルを貫くガンバとの狙いと攻防、ついに片鱗を見せた守備からの主導権、そして進化を続けるウガのプレーについて。 https://t.co/Bf0SULGMRL
そうそうそうそうそうそう。 https://t.co/duaQL1jVoa
— 96 (@urawareds96) 2020年8月22日
このシーンは綺麗に決まりましたねー。
なんとかガンバ戦を自分なりに振り返れたので、神戸戦を考えてみる。まず、神戸が3枚で来るか4枚でくるのかよくわからない。終わった。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
どっちでもいいか。チラ裏に書いた通りガンバは俺たちのサッカー重視で中央から崩したがったので浦和の442がハマった感がある。一方の神戸は両サイドに何でもできるマン2枚を擁し、彼らはチームの質を担保するキーマン。サイドの攻防(といってもほぼ神戸が攻めて浦和が守るんだけど)は望むところか。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
神戸は単純なクロスをいれてヘディングするチームではないと思うので、セオリー通りチャンネルを取ってくるのではないか。あとは最終ラインから縦パス入れて2列目が入ってくる形。どっちも形としては浦和は経験済みなので、ある程度対処は整理できている気がする。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
で、ポイントは神戸は浦和の2トップに対してほぼ確実に3枚回しを用意すること。ガンバ戦で見せたようなパスコースの制限と非保持から主導権を握る守備が見せられるだろうか。それとも外されて後手に回り、SHが低くなる広島戦の形が出てしまうだろうか。神戸が+1として使うGKがどう作用するだろうか。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
名古屋戦→広島戦→ガンバ戦を文脈で捉えても、ここで442プレッシングを変えるとは考えにくい中で、3連戦の3戦目でキツいけど前から行って先制点を狙う浦和のやり方を神戸に押し付けられるかどうか、それを体現するSHの立ち位置に個人的に注目。これで532選んだら笑えるけど。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
この予測はあまり当たりませんでしたね。むしろポイントはビルドアップの攻防、リスクの取り合いという試合になりました。
神戸、イニエスタいないどころかだいぶ選手ローテしてない?
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
あーー神戸は水曜日も試合あるのか!
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
ルヴァンもACLもない浦和は日程的には比較的楽になったので、日程的な事情で相手チームがメンバーを落としてくるということは今後結構あるかもしれません。
このメンバーなら勝ちたいねー。セレッソ戦の41212プレスをやるか、神戸の3バック化に442で構えるか。後者かな。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
神戸が浦和のボール保持問うてきたら面白いなー。古橋の高速チェックでネガトラ連発は嫌なのでまさかの蹴り合いになったりして。スピード系はトーマスがなんとかできると思うけど。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
あんまり3バック化しなかったし、なんなら3バックに変えてきた後半から神戸のパフォーマンスが悪くなって浦和が押していくことになりました。やっぱ形だけで考えてはいけないということですね。
うか!オイ! https://t.co/04BPTOOIoX
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
やっぱ美しいのは質問側がオイ!で僕にその前を言わせるパターンですね。
なんのことや https://t.co/2Al7CEvfcO
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
これマジで何のこと?
言ったろ?トーマスは最高だって。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
トーマスさいこー! https://t.co/ZspPsVSaEd
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
スーパーミドルだったね!
これチャントになったらかわいそう https://t.co/5p5IkPoIoh
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
これがトーマスのチャントだったら嫌だ大会始めるんじゃあない https://t.co/rwPyQqpMhq
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
制限が解けてきたらレオとトーマス、エヴェルトンには良いチャントを作ってあげてほしい。
菊池のどるりゃー!はヘディングした後でいいの?笑
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
いいの?笑
きっと室伏みたいなもんですね
— たたりくん (@tatari27) 2020年8月23日
飛距離伸ばしてたんすか…!
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
これは笑えた。
興梠が外して負けたら僕は文句ない
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
浦和にも勝つチャンスはありましたね。
12試合で勝ち点20はACL圏内を目指せるペースなので7点くらい。内容的には得失点差-3で目標に届かないので4点くらい。両方平均して5.5点くらい。ここから怪我人なし、夏場の連戦、サポーターの応援なしで頑張ってることを考慮して6点/10点ですかね。ただ… https://t.co/ZWzehDcSVm
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
これが甘いと思うか厳しいと思うか、いろんな人に聞いたら面白そう。
僕ののみだ…急進的柴戸派の会合費用にします!! https://t.co/0JdlQInzBI
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
ついに先日はじめての活動費500円を頂きました。ありがとうございます。当面の目標は3,000円です。
8月24日(月)
WINWIN #とは https://t.co/2252a8AMLo
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
松尾は欲しいけどね。
捨ててるところをやられるのは仕方ないとして、前から行って相手ゴール前でGKと1on1を作ったりパスカットしてシュートに持ち込めるメリットを享受するために相手に一気に運ばれるリスクを負うのは道理かなという気がします。あとは負けてたから前に人数かけるのも間… https://t.co/pAqidOdyXT
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
今季の浦和はリスクを負った分なにを得たのか、というところを見ていく必要があるでしょうね。
ここ数試合のレオのリアクションは気になりますねー。ただ武藤とかは感覚が合ってきてる感じするので、そういうシーンが増えればなーとは思うんですが。ストライカー特有の要求の強さの範囲なのかそれ以上なのかはまだちょっと判断つかないですね。 https://t.co/xsKfQRi5pq
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
これは要観察。
同じものを観ても正反対に評価する人はいるわけで。 https://t.co/tESL2rrZN7
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
レオ頼みの糞サッカーと言われるようになったら強くなったんだなと思えそう。
浦和も改善してきてるけどさすがに初瀬の方が上だったね。 https://t.co/Yrgarib9E4
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
初瀬にヤられました。
今日の写真は汰木祭りだったなー
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
汰木はマジでかっこいい。あと彩艶もすごくフォトジェニックな選手です。
今年は埼スタががらーんとした、観客が5000人以下くらいしかいない雰囲気に感じるのってやっぱ森脇の影響なのかな。そうなのかなとは薄々感じてたんだけど。 https://t.co/JWBlSM6yKf
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
やっぱそうだったんだ。
同じネタをストレートに繰り返してくるあたり、下手そう。 https://t.co/fuaRvmaTwy
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
僕同じネタを連発されると冷めるタイプなんで、ごめんね。
一体何したんだってくらい責任を追及されてる松尾くんかわいそう。 https://t.co/REDhpYUzbA
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
みんな松尾と本間好きですよねえ。やっぱドリブラー大好きなんですね。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
ジュニオールサントス、すげーヘディング決めてるやん!高さは全く使えない人じゃなかったのか!
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
普通にモンスター級の選手なのに柏ではなぜ…!
通用するかわかんないけど、今季は若手たくさん使ってもいいですよね。 https://t.co/yfWMhAJvp7
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
コンペティションはリーグのみという今の状況ですが、過密日程になればどのクラブも若手を使うしかないので、徐々に浦和もそうなるかもしれません。
凄かったですね〜。パフォーマンスでバク宙したのファイサル以来ですかね。 https://t.co/sqrZmut9AV
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
びっくりした。
チャンスがあればいいんじゃないって感じです。欲しいというクラブがないとレンタルもできないし。 https://t.co/dXnTx5nKzo
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
なんとなく出す方は出せばチャンスがあるんだと思いがちだけど、結局レンタルするにしても相手クラブや監督に欲しいと思われて移籍しないと、練習相手のレベルが下がっただけになってしまうという。ただ出場機会がないとアピールも難しいし、悩ましいですね。
そもそも右SHしかなくない? https://t.co/iIGN3x9oB3
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
武田みたいなタイプをそんなに使うポジションある?
【浦和】マウリシオ&ファブリシオ、助っ人2人がポルトガル移籍 : スポーツ報知
— 96 (@urawareds96) 2020年8月23日
これは確定したか。 https://t.co/hk1QRPQzNv
マウリシオはともかくファブリシオは今のサッカーにフィットするイメージはあまり見えなかったし、起用できない助っ人を保有している意味はお互いにないので妥当でしょう。マウリシオは好きな選手なので残念ですがトーマス+日本人CBの起用が続きそうなのでこちらも仕方… https://t.co/GNzvfAd2qG
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
ここに回答した通りですね。寂しくなるけどオペレーションとしては妥当だと思っていました…
買取じゃないんかーーーーーーい!!
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
レンタルと知るまでは!
ポルティモネンセは買取王だと思ってたのに…!
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
まあほんと、ポルティモネンセはどこから金を捻出するんだろうと思っていたので、こういう方法になるのかなとは頭の片隅にはありましたが、二人ともレンタルとはえぐいことしますね。たぶん給料も浦和とポルティモネンセで分担しているでしょうし、ビジネス的には浦和としては苦しい条件だったかもしれません。ただ二人とも本人が希望していたことでしょうから、浦和としてはあまり良い条件を勝ち取れる交渉ではなかったのだと思います。そもそも交渉事はその時の状況、それまでの文脈が非常に大きな要素になり、「最初から負けは決まっているがその負けをどう小さくするか」とか、「ほとんど勝てることはわかっているのでどうやって相手を怒らせずに勝つか」とか、いろいろなパターンがあるわけです。フラットな状態で単純に利益を取り合うだけの交渉っていうのは実はほぼないので、この移籍について浦和のビジネスが下手だというのはちょっと移籍事情や交渉事を知らない人の意見かなと思います。まあ僕も完全買い取りしてほしかったけど。
二人とも元気でな。サッカーは続く。また会おう。 https://t.co/M15lOd9gu2
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
これは僕が今考えた作り話だけど、マウリシオは有望選手だったけれど弱小クラブの大黒柱としてプレーすることが多く、大観衆とは無縁のキャリアを築いてきた選手で、埼スタに初めて立った時には「これが俺のクラブなのか!」と感動したそうだよ。だからマウリシオは浦和を… https://t.co/j1ZRXqbg1f
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
マウリが来てくれた時はレベルの高さに興奮したし、ファブリシオもよくわかんないゴールでチームを助け、意味わかんないミドルで楽しませてくれました。また会う日まで。
これ、たぶん今は大槻監督がオフェンスで上野コーチがディフェンスやってるよねという話をしてました。オフェンスコーチは面白いと思いますけど、そしたら大槻監督は分析・作戦担当?笑 https://t.co/pQC1YaF6iG
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
ちなみにセットプレーの守備は浜野コーチと西川がダブルコーチングして山中やレオナルドにどこに立つべきか指示していますが、指示された方はだいたいよくわかってないっぽいです。
そもそも「不思議の負けなし」と「負けるべくした負け」は違う意味だと思いますが、神戸戦は「勝てなかったから負けた」って感じの試合だったと思います。 https://t.co/SFCcGXdSjz
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
神戸戦は勝つか負けるかしかなかったですね。
毎試合勝つとしても3-2が続いたらなんかなあって思うんでしょうね。笑 https://t.co/vI7DIuERzv
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
5連勝しても毎試合2失点してたら浦和のサポーターはキレそう。
再チャレンジってなんか斬新!でも小塚とか結局出てないっぽいのであり得るのかな。 https://t.co/km0rjqrMEq
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
よく考えたけど再チャレンジはねーだろという結論に至りました。
この、浦和関係者が結果出したらすぐ戻ってきて欲しくなる病、ネタとしてやるならいいけどガチだとちょっとキツいよね。 https://t.co/kcPNBnt8MR
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
これはちょっと言い方がキツかったけど、でも他所で頑張ってる人は他所の人なんだし、一度浦和を出るということはそれなりの事情や覚悟、決意があってのことだろうから(自分が会社辞めると考えればそれくらいすぐわかりそうだけど)簡単に戻るっていうのはあり得ないんじゃないかと思うわけです。
残りのサッカー人生 : 宇賀神友弥
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
ウガ…! https://t.co/ewgStWSWnP
ウガブログはいつもツイッター以下の文章量だけど、これは熱かった。
カリージョ買ったらクラブ潰れそう https://t.co/qSzocMzeow
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
やっぱアルヒラルは凄いわ。ゴミスもジョビンコも買えるんだもん。
昨日のトーマスのミドルでしょ! https://t.co/n0pRqJx9XK
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
さすがに浮いたよ!
わかんないですけど、ファブリシオの特徴と今の2トップにやって欲しいことはあんまり合ってなかった気がします。あとはSHで3枚目のストライカーとして使おうという考えはあったんじゃないかと思いますけど。 https://t.co/UEETyb0rt0
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
ファブリシオはあんまり考えなしに中盤に降りてきてちょっとボール触って預けて前に帰っていくみたいなプレーがあったので、大槻監督が使いそうな選手ではそもそもなかったという感じもします。でも去年はまあまあ使ってたっけ?
出場履歴をみても、日本代表を代表してプレーすることに誇りを持っていた熱い選手だったんだろうと思います。プレー面では組み立てられるSBとしてアイコニックでしたが、一番凄かったのは相手の重心を切るディフェンスなのかなという気がします。 https://t.co/lBc6pDWJ7n
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
ウッシーはほんと熱い選手だと思う。
2週間くらい前に変えました。笑 https://t.co/Mv78E8CWaF
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
何かあるとみんな嘆くので。
マジっすか、今度やってみよう。 https://t.co/Iq6qqDSCNv
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
これは良い情報。
トーマスのインスタにオーストラリアでのJリーグの放送撮った動画がいっぱい出てるんだけど、英語実況だとすげー良い雰囲気でいいなーってなってる。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
The delivery is a good one, headed away, only as far... to Thomas Deng on the edge of the area!!!! What a screamer!!! Waiting on to get his head on it, but when it came out to the second phase, his goal was an absolutely beauty!!
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
名実況だなこれ。
Thomas Deng GOAL [1]-1 Urawa Reds vs Vissel Kobe Aug20
途中で切れてるけど、これ。
ベストゲームってムズいっすね。正直悔しかった試合ばっかり記憶に残ってます。タイトルを取った試合はともかくとして、最高の雰囲気だったのは2017ACLホーム川崎戦ですかね。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
ベストゴールは、2011年アウェーマリノス戦のウメのミドル。 https://t.co/TDIyRhJpeq
あの川崎戦は、絶対に諦めない人か、もう無理だと思ってもスタジアムに来ずにはいられない人たちだけが観ていたゲームでした。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
2011のウメのミドルは、シーズンも試合自体も本当に苦しくて、とにかく誰かどうにかしてくれと思いながら観ていて、あの一発はクラブの命運を救ったゴールでした。
後から成績を見るとその後も勝ったり負けたりしてるんですけど、マリノス戦の時点では浦和は文字通りどん底でした。監督が堀さんに代わった最初のゲームで、ここで流れが変わらなかったら本当に降格するっていう悲壮感、しかも攻撃の形が何もなかった中のゴールで、あれで本当に救われたんですよね。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
あのゴールは本当に泣けた。
どう考えてもレオでしょうね。 https://t.co/9Q3tTREDDR
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
この選手がJ2いたらそら得点王になるわってかんじ。
8月25日(火)
実はもう召集レターが届いているのに意識が高い柴戸はスペイン代表を目指しているため断っているというのが急進的柴戸派での定説。 https://t.co/eL7qNQjrNg
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
真面目な話、このパフォーマンスが続くなら次の国内組の選抜には候補として呼ばれそうな気がします。
最近思うのは、記録としてゲームレビューを書くなら「その時点」性(上手い言葉が見つからない)をもっと入れないとダメだなということ。「その時点」の思考や感情を残さないと、あとから俯瞰する成績やデータ、数字と本質的な違いが出せない気がする。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
一番簡単なところを考えると「その時点の成績」を残しとかないといけないなと。その試合の時点での勝ち点とか順位、得失点なんかがその試合への準備に影響を与えてるのに、僕のエントリにその情報なさすぎ。改善したいけどいつも次の試合が楽しみすぎて事前に記録を残しておくの忘れるからクソ。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
後は単純に、例えば2011年のJリーグ第30節マリノスvs浦和は両チームどういう状況(それぞれ何位で誰がいて誰がいなくて調子はどう)でどういうサッカーをしたか、がまとまった情報って実はどこにもないというのがあって、それって今のところ熱心なオタクが埋めるしかない範囲なのかなとか。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
試合結果のデータはあるんだけど、文脈と内容をある程度網羅してる情報は簡単には出てこなくて、おそらく存在すらしない。ちなみにハイライトもYouTubeにない。これってすごい損失で、例えばミシャの時代に浦和を好きになった人にあの試合でゴールを決めたウメへの感謝を僕は簡単にシェアできない。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
昨日レッズを好きになった人が僕が観てきた15年を知るにはどうすればいいんだろうってよく思う。というか、僕もすぐ忘れるから自分が思い出すためにも欲しい。そうするとやっぱり、「その時点」性を持たせて記録しないともったいない。はず。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
ということで、分析エントリには今後少なくともゲーム前とゲーム後の順位表を貼っていこうと思っています。
広島戦のレビューでは、名古屋戦での大敗を受け『内容はともあれ(中略)ホッとしています』。 G大阪戦では広島戦を踏まえ「スタメンと狙い」で2つの課題を提示。 〝レッズとしての試合の位置づけ〟についての所感を簡潔に載せているなぁと感心しておりましたので、悩みは意外でした。
— く ろ ぶ た(距離を空けよう) (@buta3black) 2020年8月24日
ブログにおいて、ツイートを引用されている事がありますが、ブログとツイートの使い分け(『その時点の思考や感情』は試合前を含めたツイート、論考はブログ)が上手いなぁと感じておりました。
— く ろ ぶ た(距離を空けよう) (@buta3black) 2020年8月24日
取り組みが形になるのを、楽しみにしております。
あっ!!これ凄い!!ありがとうございます!!無意識にやってましたがまさに「その時点」性と俯瞰的論考ですね。僕はもうやってたんですね…。笑
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
意識的に使い分ければもっとできる気がします。ありがとうございます。
分析の記事にツイートを挟むって、使いようによってはいろんな意味を持たせられるんだなという気付きになりました。
そもそもこの二人の共演はロマンすぎて難しい気がする。 https://t.co/2xxTaqb6d1
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
すっごい守備が怖いけどやったらやったでなんとかなるんだろうか…。
絶対ないと思って質問してるでしょ?
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
ないよ。 https://t.co/t01iMh4XCz
だいたいほぼ部活とゲームしかしてなかったよ。
マルシオ以来の…! https://t.co/csDUrRd7WJ
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
どうせなら甲府から中塩くんも呼ぼう。
これは本当にその通りですね。人の評価も文脈から捉えないと変な方向行っちゃうというか。 https://t.co/rqRtNf6dYB
— 96 (@urawareds96) 2020年8月24日
まあどうしても昔の話になると当時の文脈が風化していってしまうというのは仕方ないところだけど。
目標をどこに置くかによっても違いますが、FW、SH、CH、左SBはできるなら補強したいでしょうね。どんな選手かというと基本はリーグで勝てる質がある選手なんですが、急ぎで欲しいのはピッチ上で一人二役の振る舞いが出来るような選手かもしれないです。 https://t.co/jhht8TwEqQ
— 96 (@urawareds96) 2020年8月25日
4-4-2は基本ポジションから誰がどういう風に形を崩せるか、形を崩して強みを出すみたいなところがあるので、例えばボランチだけどゴール前で強みが出るとか、SHだけど最終ラインまで戻って守備ができるとか、CBだけどボランチの位置で配給できるとか、そういう選手は重宝するのではないかと思います。例えば鹿島はFWだけどサイドに流れてWGとして振舞えるとか、内田みたいなSBだけどボランチとして振舞えるとかをイメージすればわかりやすいでしょうか。特に浦和はレオナルドが役割ストライカーのみとなるのは確定なので、それ以外の選手がいろんな役割を担って幅を持たせないといけないのではと思っています。あとは単純に、勝ちたいならリーグで一番強い選手集めればいいよねっていう考えもあります。
…今の欧州移籍市場で最もホットな話題といえばメッシとスアレス…まさか https://t.co/cOMvpZFT5e
— 96 (@urawareds96) 2020年8月25日
メッシは残留ということになったけど、スアレスはどこに行くんだろう。
ミシャは相変わらずオープンに語るねー。どう消化するか迷うくらい喋ってくれるからメディアから好かれるんだろうね。あと一連のスレッド読むと、特にサポーターとの関係性とか、やっぱ札幌はミシャに合ってるクラブなんだろうなあとしみじみと思ったのでした。 https://t.co/L81MT2VumO
— 96 (@urawareds96) 2020年8月25日
分析家として核心はバラさない大槻監督の姿勢はよーくわかるけど、ミシャ大輔さんコンビのオープンな姿勢も良いなーって思う。まあ大槻監督も最近は結構正直にコメントしてるし、メディアも聞き方を工夫してるから良くなっていくと思うけど。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月25日
最近思うんですが、大槻監督もかなりメディアにサービスするようになった気がします。本人の中でもトッププロの監督としての振舞いについて経験が積みあがっているんですかね。
どうなんでしょうね。僕もわかりません。 https://t.co/3c1aYFJJqf
— 96 (@urawareds96) 2020年8月25日
まあでもポルティモネンセではかなり結果出してたしなあ。
真ん中の口みたいなところでブンデス他クラブの有望選手を取り込んでそう。 https://t.co/I7pO12F485
— 96 (@urawareds96) 2020年8月25日
蘭「感じる……私にはわかる…!!あの中に……あの中に貴史がいる……!!」 https://t.co/I7pO12F485
— 96 (@urawareds96) 2020年8月25日
個人的に両方ともすごく気に入っているんですが、大したインプレッションを得られず。
おいそろそろ(90分耐久ハバネラ)いこうか! https://t.co/kI4NiGYihC
— 96 (@urawareds96) 2020年8月25日
腕が死にそう。
写真と株、読書、海外ドラマくらいですかね。旅行は好きだけど趣味というほど行ってないし。バスケはやりたいけど気軽にできないのがつらいところ。 https://t.co/b4JdyTdn32
— 96 (@urawareds96) 2020年8月25日
巨大な陰謀!みたいなやつに最近ハマってたので2つ挙げると、まずBlind Spot。最初の掴みからの展開とキャラが良いです。あとはほんといろいろ無茶苦茶ですが仕組み合う駆け引きが異常に面白かったのがHOMELAND。前者がFBI、後者がCIAモノなんで… https://t.co/py73IwDcy6
— 96 (@urawareds96) 2020年8月25日
たまにくるサッカー関係ない質問、好きです。
推してるっていうのはないんですよね。時々海外クラブでイチオシ欲しいなーと思うんですけど、浦和以外のチームを応援する理由が自分の中で見つからなくてなかなか気持ちが入らないっす。面白いサッカーとしてはいろいろ気になるし観ますけど。強いて言うなら、CLのバイ… https://t.co/kq4X42GuhH
— 96 (@urawareds96) 2020年8月25日
やっぱり僕はサッカーより浦和レッズが好きなんだと思います。
「編集部」の名前で出してる記事ってどう言うことなんです?
— 96 (@urawareds96) 2020年8月25日
サッカー批評が大槻サッカーディス記事を出してるけど、なんか懐かしい雰囲気になってきたな。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月25日
アクセス増加に貢献したくないので空リプみたいになったけど、サッカー批評さんの謎の浦和&大槻監督批判記事、誰が書いたかもわからないし内容も薄いので、浦和を叩いてアクセスを稼ぐにしてももう少し気合を入れないとだめだと思います。頑張ってください。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月25日
これ選手って固定観念があったけど、ここで監督かGMを回答できる柔軟性が欲しかった。
8月26日(水)
— 96 (@urawareds96) 2020年8月26日
そうなんよ。怪我しちゃったみたいだけど。
露出度から言えば山中かなあ。 https://t.co/BIWYLu7nVf
— 96 (@urawareds96) 2020年8月26日
メッシは腰パンで隠すけど山中は自らめくるからね。
何回読んでも「お疲れ様です。」に笑ってしまう https://t.co/cuQLxbr3lF
— 96 (@urawareds96) 2020年8月26日
アジベコさんのFAXシリーズめっちゃ好きです。
逆に浦和をメッシに買ってもらってオーナー兼選手になって貰えばいいのでは。 https://t.co/52Z7j1JWEK
— 96 (@urawareds96) 2020年8月26日
これこそ浦和を背負う責任。
青木って近年大きい怪我したっけ?特に脚。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月26日
あー膝か!それでか。もし時間あったら観て欲しいんだけど、細かく重心を変える動きをされるの嫌ってない?それで今まではボールに行ってたところで距離とってる気がする。重心がどっちかに決まってればアプローチ行くんだけど。たぶん後出しで無理に対応できないから入れ替わられるのが怖いっぽい。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月26日
もともと歩幅が大きい方だし足を回すタイプじゃないから寄る時はフェイントかけて先に勝負してた印象だけど、最近は左右に身体を振られると踏ん張れないのかもって感じる。痛いのか単純に動かないのか分かんないけど、行くべき時に行けてないのってそれかなーって。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月26日
まだ確信はないですが、ちょっと青木のプレーに気になるところがあります。ここ数年はアンカーとしてプレーすることが多かったので人に行くよりスペース埋めるのが優先になっているのかなあと思ってたんですが、さすがにここまである程度試合に出ていれば大槻監督の意図はわかっているだろうし、柴戸やエヴェルトン、SHの選手がうまく追い込んで時間を削って、あとは青木のところでチャージしたいっていう場面でも強くいけないシーンがいくつかあるので、「やらない」のではなく何か「できない」理由があるのかなと考えているところです。まあ要因は複合的なんでしょうけど、やっぱり今のサッカーだとボランチのところは強くいかないといけないシーンが多くなるのでこのままだとエヴェルトンの序列が高くなるのは納得ですし、ちょっと青木のパフォーマンスは心配しています。
ドラクエ7発売から20年は色々とクるものがある…!
— 96 (@urawareds96) 2020年8月26日
きつい。
アルス
— 96 (@urawareds96) 2020年8月26日
マリベル
ガボ
アイラ
だった気がする。 https://t.co/Mw7OgBGNNZ
「どとうのひつじ」と「ムーンサルト」が強かった気がする。
【GK's Voice 3】キーパー=ゲームメーカー…浦和・西川周作「ワンプレーで流れを変える」 | ゲキサカ
— 96 (@urawareds96) 2020年8月26日
そうかー名古屋戦の6失点は西川のワースト記録だったか。でも次の試合で鬼神セーブ連発して1-0で勝つんだから西川はやっぱ凄いわ。柏戦以降は目立ったミスもないと思うし。 https://t.co/ASTnh8tr9W
西川の通算成績に6失点を載せてしまったことは残念だけど、そこから立ち直って安定したプレーを見せている西川の凄さを再認識することにもなりました。
8月27日(木)
うーーーーんやっぱ最近自分の中でサッカーを観る感覚みたいなものが停滞している気がする…。切り口が甘いっていうか、なんというか。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月26日
大分戦で納得のいくものが書けた気がすることを踏まえると、ここ最近はゲームの構造とか「記録」のほうに重心を置いていたので、あまり感じたことを素直にかけていなかったのかもしれない。ただ根本的にもっといろいろ気づくべきポイントに気づけていないのかなという感覚があるので、引き続き精進します。
一人は難しいけど、ラファ、元気、ロビー、長谷部、暢久は今のチームに欲しいタイプの選手だなーって思います。 https://t.co/gsEmfrwQZa
— 96 (@urawareds96) 2020年8月27日
今のサッカーは個人能力の高さが結構ダイレクトに反映されると思うので、やっぱり良い選手を獲るというのが今まで以上に重要な気がします。
神戸川崎の試合観てても思ったけど、神戸はサンペールに前をむかせる仕組みがあるのがやっぱ強い。もちろんボールが入ったらサンペールのスキルの話なんだけど、他に前進の手段が用意されてるから結果的に守備側はサンペールにボールを渡さないといけなくなる。特にIHが落ちる場所とタイミングが良い。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月27日
翻って浦和について考えると、基本姿勢は空く場所に立ちましょうだと思う。で、ターンできる選手、運べる選手がいますか?に注目しがちだけど、運べる状況作ってますか?も重要なはずで、その意味で浦和は動かしたいルートや、相手が「運ばせるのを許してでも塞ぎたい」ルートをまだ用意できてない。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月27日
大槻監督は最近、2枚のCHにポジションを取り直すようにしつこく意識づけしてる。これは基本的に空く場所に立ち続けられれば問題ないから、という考えだと思う。時間がないからそういうアプローチになるのか、最初から設計されたルートを提示するのを嫌ってるのか、その辺りはよかわかんないけど。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月27日
浦和の組み立て観てると設計設計って言いたくなるんだけど、どうも発想自体が違う気がする。設計はいらないっていうか、しないっていうか。ただこのやり方は選手が上手くなるか上手い選手を獲ってくるか、成績や財務状況とチキンレースしてどうか…。たぶん出来るようになったら一気に強くなるけど。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月27日
大分戦でも思いましたが、たぶん原則を仕込んでいるところなのでこういう印象になるのだと思います。つまり決まった型を出せるかどうかという意味ではそういう設計はしていなくて、状況に応じてこういう選択をできるようになろう、していこうというアプローチ。従ってぱっと見の「再現性」はあまりないけど、もう一段階抽象化して選手のプレー選択を観ていくとやりたいことや「再現性」が見えてくるのではないかと思います。まあ一言でいうと、わかりにくいことをしている。
それをミスターレッズと呼ぶのかは別として、槙野のリーダーシップがなかったら今もっと下の順位にいる気がしますね。横浜FC戦を乗り切れたかなー。 https://t.co/FS77ukDxWo
— 96 (@urawareds96) 2020年8月27日
ほんと今季は槙野の存在感が素晴らしいです。
ちょっとよくわかんないですけど、僕はミスターレッズとか浦和の男とか言うあだ名を特定の選手につけるのそもそもあんまり好きじゃないので、皆さんお好きにされたら良いと思っています…。 https://t.co/cUeHDoixZh
— 96 (@urawareds96) 2020年8月27日
古いツイートだけど、僕からしたら浦和の男っていうのは所属選手全員そうでなくてはならないものなので、特定の選手がそう呼ばれて他はそう呼ばれないっていうのはなんか違うんです。 https://t.co/h85EzXfiZU
— 96 (@urawareds96) 2020年8月27日
この感覚伝わりますかね?
たぶん速攻でボールを相手から奪って味方にパスした後その味方からまたボールを奪いはじめると思う。 https://t.co/ycNuohXOWJ
— 96 (@urawareds96) 2020年8月27日
バーサーカー柴戸、ちょっと見てみたい。
PC買いたいけど、ぜんぜんよくわからない。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月27日
PCに詳しいマンきて
— 96 (@urawareds96) 2020年8月27日
長くなるからこれ以降PC関係のツイートは貼らないけど、教えてくれたみなさんのおかげで良いマシンを良い値段で買えた気がします。ありがとうございました。
今季の磐田の試合、一回しか観てないんですけど彼は確かに良いなーと思いました。 https://t.co/uJOTCLZzun
— 96 (@urawareds96) 2020年8月27日
ただ槙野やトーマスのリプレイスになるかというと微妙な気がする。藤原くんも敦樹もいるので、バックラインの若手を獲るとしたらサイドバックかなという気が。
たしかにレオがシュート撃って止められたところ2回くらいしか観てないなー。もっとシュート撃たせたい…! https://t.co/phvyn8HP80
— 96 (@urawareds96) 2020年8月27日
河野さんのインフォグラフィックシリーズ、ほんと凄いですよね。かっこいい。
8月28日(金)
まーた石をめくって裏を見てしまった。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月27日
これ何の話だったかな。
ありましたねー。僕はいつかの被カウンターを猛ダッシュで一人で止めたシーンですかね。どことの試合かも何年のことかも覚えてないんですけど。 https://t.co/3oS8g2QG22
— 96 (@urawareds96) 2020年8月27日
マウリシオは「ええい!」って感じの縦パスとかミドルとか攻撃面の印象も強いけど、個人的にはスピードがあるCBというイメージで、そこが好きでした。
コロナがなければそれなりの補強をしただろうけど、今となってはわかんないですね。選手を出せば買えるかも。 https://t.co/yTpjVWFT6G
— 96 (@urawareds96) 2020年8月27日
今季の成績が今後どうなるかはわかりませんが、大槻監督が一定の取り組み成果を見せつつあるなかで、「3年計画」の成就において非常に、非常に重要なポイントは次の冬の移籍市場だと思います。リソースマネジメントという戦略上の要諦でミスをすると戦術ではなかなか挽回できないので、次の冬の移籍市場でリーグ優勝を狙える陣容を揃えることができるかというのが最もクリティカルになるのではないかと今のところ考えています。
柏木アンカーの脇を中盤の労働者で固めよう。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月27日
真面目に考えるとIH出来そうな選手は結構いますけどアンカーがいないっすね。柴戸青木エヴェとか?そうすると控えがいないけど。 https://t.co/mtTvXUA3p7
4-3-3はやらないと思うけど、4-2-3-1はオプションになるかもしれないなーと思います。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月27日
べーーだ! https://t.co/q8JStlc76b
— 96 (@urawareds96) 2020年8月28日
このやりとり楽しかった。また聞いてね。教えないけど。
「我らがズヴィズダーの光をあまねく世界に」 https://t.co/pGKyNBDXol
— 96 (@urawareds96) 2020年8月28日
ズヴィズダーは全部観たはずだけど、ストーリーはほぼ覚えていません。
柴戸が3人も用意できるわけないだろ。潔く柴戸が中盤ワンオペの415だ! https://t.co/ydgfqblPkW
— 96 (@urawareds96) 2020年8月28日
柴戸の運動量と球際がスタンダードになったら中途半端なボールハンターじゃ満足できない身体になっちゃいそう。
一番右 関根
— 96 (@urawareds96) 2020年8月28日
二番二 柴戸
三番投 興梠
四番三 槙野
五番一 レオナルド
六番左 山中
七番ショフト鳥谷
八番捕 西川
九番中 トーマス https://t.co/SEY6cOwlVK
これも結構渾身だったんですがインプレッション的には不発でした。悔しい。
「事件は謎のまま」ポルト中島翔哉が日本復帰か | サカノワ https://t.co/yJSOoYyL7M
— 96 (@urawareds96) 2020年8月28日
つっちーー!!!!!レンタルして!!!!
中島がいればポジトラでボール渡せば川越までドリブルで運んでくれるはず。 https://t.co/ieIwZl9uaK
— 96 (@urawareds96) 2020年8月28日
チームに組み込むのは難しそうだけど、とりあえずボール渡せば攻めてくれるから便利そう。
面白い話題ですねー。チラ裏の方でそのうち答えさせてください。 https://t.co/36BvmT0yeN
— 96 (@urawareds96) 2020年8月28日
今書いています!
白だけど…みんなには秘密だよ。 https://t.co/NXFNKao5lQ
— 96 (@urawareds96) 2020年8月28日
パンツ何色ネタにうまい返しが思い付かない!!!!!!!!!!
アジベコさんの記事ってですます調だったっけ?って思いつつ読んでたら、コメント欄で繰り広げられる熱いレスバトルに思わず一人で盛り上がってしまった。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月28日
弊ブログにはあまりコメントがつかないので、ちょっと憧れる。
細美、配信中に連れションしてて笑える。
— 96 (@urawareds96) 2020年8月28日
エルレの配信ライブ良かったなあ。
まだはえーよ https://t.co/UGKawxi39R
— 96 (@urawareds96) 2020年8月28日
前日の21時はさすがに早い。
トーマス弾の陰で…攻守に光った柴戸海はどんな選手を目指してる? (浦和レッズニュース) https://t.co/yvN4gvQf5a
— 96 (@urawareds96) 2020年8月28日
原田さんも #急進的柴戸派 に名乗りを上げた‼︎
今週も活発な#急進的柴戸派。
というわけ今週はこんな感じのタイムラインでした!なげーよ!