9月12日(土)
柏木の居場所:Jリーグ第15節 vsサガン鳥栖 分析的感想 - 96のチラシの裏:浦和レッズについて考えたこと
— 96 (@urawareds96) 2020年9月12日
書いた!けどいつも以上に長くなったので、お暇な人向け。 https://t.co/8h4JdjIRgS
非保持とトランジションでゴールという結果が安定して出ればスムーズだけど、最近は最後の質が出なくて取れない。
— KM / 浦和戦術分析 (@maybe_km) 2020年9月12日
一方で保持主軸での成功体験を持った選手はたくさんいるのでバランス取りに苦慮が見える。
最終的には目指すのは全方位だが。
SBはトミーが代表でSBなので一度見てみたいところではある https://t.co/GmBValI4PE
いつも的確な96さん。個人的に良太は当時のチームで攻撃センスがかなり高いと感じていた。縦にボールをつけるタイミングだけでなく、止めるセンスが抜群だった。(気持ちが昂って、冷静な判断できない観客からはブーイングされていたけど。)良太を超えることは難しいけど橋岡には身につけてほしい。 https://t.co/pn3HipzZ3U
— ぶ (@kinako_buru) 2020年9月12日
プレス時のFWの役割に対する疑問を漠然と感じていたのでその点とても納得出来ました。レオも後ろに「こいよこいよ!」とよくやるけどサイドに追いやったあとは自分の任務は達成した!的な所作をすることが多くてうーんとなってしまう。でもそれ以上にゴール前でのパワーが圧倒的というのもあり、、、 https://t.co/dwC2H1rgUs
— さぎょー (@hNNoHvW03b7Cdqp) 2020年9月12日
相手GKまでプレスに行くと、こちらも1対1を強いられるので、柏木を入れて同様の強度を担保し続けるのは難しいのかもしれない。
— Zola♦️Urawa🇾🇪 (@Zola_2510) 2020年9月12日
それでも柏木がいることで裏を狙う動き、長めのパスでリズム等は出ることは間違いない。
ポジショナルプレーの錬度が上がれば尖った選手も組み込めると考えているのでは。 https://t.co/WPsLCkIGti
橋岡選手のプレーについての解釈はとても勉強になりました。もう一段二段駆け上がってほしいところ。
— Yo (@UrawaRedsLife) 2020年9月12日
やはり柏木選手は特別なプレーヤー。
次節大槻監督の作戦が気になります。 https://t.co/FhhkgT9iGh
柏木があの位置やって、武田がそこから学んでいくのが、良い世代交代だと思う。(今のままだと武田の使い道がない。)
— にしひで (@h1787nishi) 2020年9月12日
興梠先輩と柏木が橋岡を成長させてくれればベストだけど、連戦続きでかなり疲れてるし、右SBにデンを使ったらどうなるのか見てみたい。
(岩波にもチャンスを) https://t.co/X2CvYqhobd
橋岡の役割が柏木の土台になるって目からウロコでした https://t.co/9Pniyxc0Sy
— タコ助🦑 (@rowi8) 2020年9月12日
今週のまとめは鳥栖戦の後からスタートです。
一回思いっきり自陣ゴールに叩き込んでもらって感覚を取り戻させよう。どうせ失点するならリターンがある方が良い(暴論) https://t.co/yKJeht3NTU
— 96 (@urawareds96) 2020年9月11日
マジでオウンゴールするなんて思わないじゃん?
健勇がんばれ健勇 https://t.co/XiFvJm6Hah
— 96 (@urawareds96) 2020年9月12日
結局2ゴールの活躍だったので、健勇にとっては良い日になりましたね。ゴールが続くかどうかが問題。
お疲れ様です。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月12日
セットオフェンスで立ち位置を取る部分はスムーズだったと思います。前の選手を見てプレーできるのはサイドが違えど本職って感じがしますね。
あとは体力的に無理が効く選手なはずなので、慎重にやらずに関根に入ったら全部オーバーラップすればいいのに… https://t.co/0aZFo0yl2Y
マジで全部オーバーラップするなんて思わないじゃん?
ですね。ただ前半の飲水タイムでも柏木がボールの動かし方を教えてましたけど、柏木が前にいたら良くも悪くも橋岡にとっては物凄い成長機会にはなると思います。求められるハードルが柏木の後ろを全部カバーすることに加えて森脇のビルドアップだろうし。 https://t.co/fsG60OTzSG
— 96 (@urawareds96) 2020年9月12日
鳥栖戦では柏木の右SH起用が右SBの機能性を炙り出してしまうという面白い現象がみられました。
守備から入っているけど、ゴールを守ると言うよりボールを奪う守備を優先していて、そこには相応のリスクがあるので、守備から入るから失点が減るということでもないのかなと思います。守備っていうよりボール非保持、もしくはボールの奪い方と言った方がいいかも。 https://t.co/KpJWSGv8XW
— 96 (@urawareds96) 2020年9月12日
同じ意味で、セレッソみたいなサッカーを目指している、と言われるとどうなんだろうなあという気がしてしまいます。
クラブは育ててるとは絶対に言わないと思うけど、大槻監督は実際やりながら学んでるところがあると思う。 https://t.co/fJ1rH6ncsf
— 96 (@urawareds96) 2020年9月12日
根拠は何か、と言われると難しいですけど、どこの監督観ててもやっぱり3年くらいは勉強しながら良い塩梅を探しているんだろうなあという感じがします。今年やり抜いて、どうアップデートできるのか、それに期待できるくらいの成績を残して次の契約を結べるのか、というのがポイントかも。
9月13日(日)
もっと変えるかと思ったけどそうでもなかったなー。 https://t.co/rg7fk032fg
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
橋岡のパフォーマンスが落ちてきてるならトーマスのSB起用でいいんじゃないの?って言ってる人は結構いたし、わりと納得感はあるのでは。僕は柏木を継続するかなーと思ってましたが、さすがにこれはありませんでしたね。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
ミラーゲームもなくはないよね。たぶんこの対戦が今季のJ1で一番ダイレクトプレーが多くなる対戦だろうし。でもこれまでの文脈からして、442は維持すると予想します。 https://t.co/x14pkJMden
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
両監督とも、今日はシンプルに殴り合い上等のオープンなゲームになると予想というか、そのつもりで準備している感じでしょうね。お互い前からハメに来るだろうことをわかっていて逃げ場としてロングボールのマトを先発させている気がします。ドームなので走れるだろうし、今日は正面衝突かな。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
お互いに弱点どうこうしながら戦えるほど器用じゃないんだからただただ殴り合うしかないんだよ。それで多くパンチがヒットした方が勝ち。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
札幌戦は、ミシャを観てきたぼくらにとっては予想しやすい展開だったかなと思います。
「3連覇それが俺らの3年計画」って弾幕が出るくらいですから。 https://t.co/raHe2qIl02
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
この弾幕、語呂の良さが、半端ない。
健勇ちゃんを見守る会を立ち上げよう https://t.co/D9lQubPQF9
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
#健勇ちゃんを見守る会 https://t.co/g1dG5qN7pw
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
#健勇ちゃんを見守る会 は、あなたのサポートを必要としています。
ミシャのウラワの発音が日本語の浦和なのを聞いてあぁ…となる。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
ミシャには長く日本で監督をやってほしいと思います。
3バックでやるオプションはあるだろうしメンバーもいるけど、ここで頭から3バックをやるとなると僕が信じてきた文脈とは何か?って感じがする。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
というわけで、大槻監督が4-4-2を崩すなら相当の事情が内部か外部にある時だと思っています。
DAZNの熱い岩波右SB予想
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
CBで世代別日本代表として育ってきた橋岡が右SBで、右SBで世代別オーストラリア代表キャプテンのトーマスがCBやってたの、単純に逆にした方が強かっ
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
おっと誰か来たようだ
トーマスが右SB本職という情報はなかなか知られてなかったみたいですね。
しゃあああああああああ!!!!!#健勇ちゃんを見守る会
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
歓喜に包まれる見守る会。
全部オーバーラップすればいいんだよって確かに僕はエントリに書いたけど、ほんとに全部オーバーラップするとは思ってなかった。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
岩武の謎の思い切り、僕は好きですよ。失点にがっつり絡んでるけど。
僕週一でもこんなサッカーやりたくない。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
ほんと選手はよくやってると思います。大変だよこれ。
見えてたわー。見えてた。 https://t.co/ThiMZyeKEn
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
見えてたよ。
#急進的柴戸派 の入会受付はこちらでーす。お名前、電話番号、ドコモ口座の口座番号が必要になりますのでご用意くださーい。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
ドコモ口座さえあれば…… https://t.co/QcEsHy2C31
— せこ (@seko_gunners) 2020年9月13日
#急進的柴戸派の期待より柴戸の成長のほうが早いかもしれないというのが最近の懸念です。
そこは柴戸派なのかよ https://t.co/2HCq3Yy651
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
ネタが高度になりつつある僕のpageful
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
でも点とったからええやん。
こんな試合の後に何もする気にならないしもう全部答えるの諦めたから、みんな渾身のやつを送ってきてくれ。 pic.twitter.com/A0Yiao5ICJ
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
スルーされても怒らないでね。
ヴィトンに問い合わせて https://t.co/gxtmyNR11l
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
何の質問なんだこれ
浦和柴戸V弾「積み上げていく」1年9カ月ぶり1発 - J1 : 日刊スポーツ
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
『柴戸は「マルティノス選手が良いボールを出してくれた。後は気持ちで」と振り返った。』
気持ちだよ気持ち!#急進的柴戸派 https://t.co/HDLTn4wiSP
浦和MF柴戸海、「気持ち」で奪った2季ぶりゴールは劇的AT決勝弾 | ゲキサカ
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
気持ちだよ気持ち!#急進的柴戸派 https://t.co/zmy2VHgJsN
#急進的柴戸派のタグは、基本的には柴戸関連の記事のクリップになっています。
ピザとパイ
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
柴戸海。
9月14日(月)
プレシーズンからビジャレアルをちょくちょく観てるんだけど、そんなに良いチームに思えないんだよなあ。僕でも知ってる選手が半分くらいだからタレントはいるんだろうけど、あんまり連携というか強みが見えない。まあウエスカがうまく先制したから印象がほっちに偏ってるかもしれないけど。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月13日
本当はnoteで海外サッカーの観戦メモを付けたいんですが、今んとこ無理。
パンチの応酬:Jリーグ第16節 vs北海道コンサドーレ札幌 分析的感想 - 96のチラシの裏:浦和レッズについて考えたこと
— 96 (@urawareds96) 2020年9月14日
もうちょっと良い題名を思いつきたかったところ。 https://t.co/IjJUmXkye6
パンチの応酬:Jリーグ第16節 vs北海道コンサドーレ札幌 分析的感想 https://t.co/2tT05ErDJG
— かわむぅ@ワカンダ、フォーエバー (@kawamuu777) 2020年9月14日
ヴィトン式プレッシング #とは
島崎さんは前半途中からの劣勢について「2点取って受けに回った」ように書いてたけど、実際どうなのだろうか。96さんの言う通り左サイドはある意味必然的に劣勢に晒されたわけで、あの時点で解決策は「ミシャが5枚替えを敢行するまで裏抜けで凹る」ギャンブルしか見当たらなかった。 https://t.co/DkYL0tfusT
— ◆NE0KQmaRaY (@KQ_) 2020年9月14日
唐突にLOUIS VUITTON表記にするの反則なのでやめてほしい(笑) https://t.co/xznY4ffWbN
— ごとー(わたぼう) (@awarusder) 2020年9月14日
たぶん、シーズン振り返ったとき、全然違う試合があったよね、という1試合として振り返ることになる気がする。。
— Yo (@UrawaRedsLife) 2020年9月14日
この記事を読み返したら、いったいどんなすごい試合だったんだっけ、と試合を見返したくなるかも。。 https://t.co/jvgvri3BR3
「なお、マルティノスがなぜ腕を上げながらクロスに飛び込んだのかはヴィトンの担当者しかわからないと思います。」は吹きましたが、とてもよく理解できました。言い方難しいですが、ハイライトすると不思議な勝ちだったといえる今節ですね。 https://t.co/X893qJttFM
— URAWA (@hellboyinrosso) 2020年9月14日
この試合は評価と表現が難しい試合ですね。
— 夏負けのロビンソン (@OKa_B_B_B) 2020年9月14日
ホントに。
感じるのは勝つって大事だなぁという事です。
でないと監督、選手、サポーター。みんながナーバスになりますから。
浦和に関しては、Jリーグタイムで早野さんが第1節の湘南戦のようだと言ったのが一番合っている気がします。 https://t.co/qbXAR318Yj
殴り勝つしか無いと呟いた通りのボコりあいに。
— Zola♦️Urawa🇾🇪 (@Zola_2510) 2020年9月14日
浦和の弱点はやはり単純なクロスからのヘッド、強みは前線の個人能力。
札幌はルーカス、チャナでかき回してジェイの頭、福森の飛び道具。
この試合のチャナは青木が捕まえていたと言って良いのか仕事をさせなかったのが大きかったですね。 https://t.co/GVFPYaLmmP
面白かったです☺ https://t.co/pC9WnKJM3i
— gahara (@gahara18consa) 2020年9月14日
個人的にはまあまあ面白くかけたかな?という気がします。ミシャっぽいゲームで、負けてたら最悪だけど勝ったから最高という試合でしたね。
なんでや!浦和の総得点数が少なすぎて得点がPK頼みみたいになってることは関係ないやろ! https://t.co/qS1lfsHNBt
— 96 (@urawareds96) 2020年9月14日
実際PK頼みという印象はないですけど、総得点が少ないとこういうことになってしまうのか…という。
昨日は戦術的に狙ってたと思うけど、レオが出てると彼に合わせて周りが動くという要素は強くなりますね。 https://t.co/3Jdhz3cXew
— 96 (@urawareds96) 2020年9月14日
健勇とレオの関係性はマジでよくわからないですね。相性悪いのかな。
そうなんだ。ほんと大きいけどスピードはあるよね。 https://t.co/XE2k8oe1E6
— 96 (@urawareds96) 2020年9月14日
ポテンシャルはもの凄いから、日本人FWでは彼に賭けるという判断はよくわかるんですよね。
ヴィトンの綴り間違えたら恥ずかしいから生まれて初めてヴィトンの公式サイト見に行ったよ。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月14日
最初勘で書いたら間違えてました。
北海道コンサドーレ札幌について考えるブログ: 2020年9月13日(日)明治安田生命J1リーグ第16節 北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ ~インテグレーション後に想う~
— 96 (@urawareds96) 2020年9月14日
「こっち」からみるとまあミシャの範囲だよって感じでも、札幌サポは悩みを深めるゲームだったろうね https://t.co/HQSzXDyVga
アジベコさんがフレームと選手の特性という言葉で語っていることはよくわかる。2シャドーを変えたのは、浦和からすると少し楽になった交代だったかもしれない。ただオーバータスクの部分は難しいだろうなー。ミシャがやりたいことが浦和の時と同じなら、後ろの選手ははほぼ取り替えた方がいいから。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月14日
僕としては、「札幌の選手」を使いながら良くチーム作ってるなあという感想だし、選手の個性の違いで同じ監督でもやり方に違いがあるのはみてて楽しいけど、9戦勝利なしでそんな呑気なこと言ってられないんですよって言われたらそうだよねとしか言えないし。難しいところだね。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月14日
僕が札幌を語るのもあれですが、ミシャ的に考えるといくつかリプレイスしたいポジションがあるけど、そこで使っているのはホームグロウンな選手だから、クラブの方向性に合わないっていう悩みはありそうな気がします。
僕はトップで良いと思うけど、何が起きるかは観てみたいかもしれない。 https://t.co/aZOnQo946R
— 96 (@urawareds96) 2020年9月14日
どっちかというと、トップ下にして4231やってみてほしい。
意識的にしろ無意識的にしろ、チームによって違うでしょうねー。まさにどの局面を大事にするかがチームの個性になるのではないでしょうか。 https://t.co/fIU35SV19a
— 96 (@urawareds96) 2020年9月14日
例えば浦和は、トランジションの2局面を重視している気がします。
轡田さんの言ってることはめちゃくちゃ真っ当だし、大塚監督を信じれば良いってものでもないし、そもそも轡田さんは3年計画は別に良いけど大槻監督の継続でいいの?ってスタンスだったと思うから、まあそう書くよねって感じたし、なんならかなりセーブしてると思う。笑 https://t.co/YuaMcaLE1K
— 96 (@urawareds96) 2020年9月14日
誰なんだ大塚
— 96 (@urawareds96) 2020年9月14日
誤字!
9月15日(火)
鳥栖vs柏、面白い試合だなー。なんと言っても柏が4312で戦ってるのが良い。ロマン溢れる江坂システム。鳥栖はギリギリだったけど林がまたゴールしてて勢いに乗ってるのが良い。あと原川が貫禄出てきてて凄い。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月14日
柏はどこに向かってるかよくわからないチームの一つ。
まあ正直いろんな人に「沈むなら潔く沈んで頂きたい」とは思われてるだろうね。 https://t.co/AdrYnkPh8d
— 96 (@urawareds96) 2020年9月14日
浦和もよくわからんチームの一つでしょうけど。
頑張って耐えてれば相手に隙ができるから、そしたらグーで殴れば相手の戦術なんてなんとかなるんだよ。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月14日
https://t.co/xCykmNdDx5
力こそパワー。
きたーーー!!!!! https://t.co/RNEwWKgH0v
— 96 (@urawareds96) 2020年9月15日
やっぱりウガが必要なんだよなあ。
Jリーグがナンバーフォントの前に統一すべきもの選手権〜〜〜〜!!!!!
— 96 (@urawareds96) 2020年9月15日
エントリーナンバー1番、カップ戦の放映権!!!
他に、審判の判定基準、罰金200万円の基準等がエントリーしました。
あっ実は、ネットラジオで初めて喋ることになりました。ただ川崎戦の直後なんで内容によっては一言も発しないかもしれません。笑 https://t.co/KUh3OPIEOI
— 96 (@urawareds96) 2020年9月15日
緊張します!
というわけで、川崎戦をいくつか眺めよう。まだフルマッチが観れる試合で参考になりそうなのは清水、広島、名古屋、セレッソの順かなあ。神戸のやり方は無理だから観ない。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月15日
名古屋、セレッソおすすめ!!
— らいかーると (@qwertyuiiopasd) 2020年9月15日
あざっす!勉強します!
— 96 (@urawareds96) 2020年9月15日
川崎に勝ったらビビります笑
— らいかーると (@qwertyuiiopasd) 2020年9月15日
内容はともかく、川崎相手にはぁ?!って結果を出せるのは浦和だけだと思ってます。笑
— 96 (@urawareds96) 2020年9月15日
試合は日曜日か。頑張れば何かまとめて書けるかな??
— 96 (@urawareds96) 2020年9月15日
川崎はドリブルできる選手がいっぱいいるのがズルい。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月15日
今のところ、川崎は「Jリーグのチーム」の範疇のように感じる。規格外な感じがするのは三笘薫だけ。ちゃんとミスしてるし、無敵ではない。ただ川崎の土俵で戦ったら普通に負けるし、だいたいは土俵に引きずり込まれてしまうって感じなのかなー。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月15日
正直もっとディスラプティブなものを想像してたから、工夫を考える気になるくらいにはなってきた。でもまあ普通に考えてチームの完成度は5段階で5と1くらい違う。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月15日
今のところ、3年前! https://t.co/tQHUMMbQKk
— 96 (@urawareds96) 2020年9月15日
川崎研究はまあまあ楽しかったです。
牛タンが美味しかった仙台ですかね〜。徹夜でドライブした名古屋も思い出深いですが、試合内容は何も覚えてません。 https://t.co/nDfjDtz0z6
— 96 (@urawareds96) 2020年9月15日
昔はアウェーも結構行ってました。
https://t.co/g2FRxNJ0IY
— 96 (@urawareds96) 2020年9月15日
これかー。プレーは変わってない感じがするね。なによりも、みんな若い…! https://t.co/f5zDGdVmsc
これ見つけてきたの有能だと思う。ハイライトじゃ山中のプレーはよくわからなかったけど、たぶんどこにいても山中は山中。
9月16日(水)
マリノスが(あれをポゼッションというのかどうかは別として)ポゼッションやってるのはここ最近だけだけど、そのくらいのタイムスパンなら「個人の質で殴る」じゃない? https://t.co/Pv9rR6e5No
— 96 (@urawareds96) 2020年9月15日
だいたい監督4人変わってるからね。
勝ち筋と言えるほどのものはないけど、川崎がやりたくないorあんまりやったことのない状況をたくさん作れたらどうなるんだろうっていう感じはあって、その中にはいくつか浦和が作れるものもあるなーという感じです。でもそれで90分は埋められないのがサッカー。 https://t.co/OYT0Iy4Edy
— 96 (@urawareds96) 2020年9月15日
まあだいたいこんな感じの試合でしたね、実際。
9月17日(木)
うわー4K120Hzのモニターも選択肢には入ってたのにもう別のモニター買ってもうた。PS5のスペック見てからにすれば良かったかなー。まあゲームそんなしないんだけど。 https://t.co/MvOhcImdeh
— 96 (@urawareds96) 2020年9月17日
モニター良いの買ったら作業がマジで楽になったのでいつかこの話は書きたいと思います。
プレステはwiiやswitchとの競争というより、ゲーミングPCとの戦争に終止符を打ちに行ってるって感じなんだろうな。15万出して買わないといけない実質ゲーム機って明らかにおかしいし、PS5が税込5万以内なら根絶やしにできそう。そうなるとゲーム作る側もそっちに合わせて作った方が良いんだろうし。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月17日
Switchもそうだけど「家庭に一台」から「一人に一台」へのパラダイムシフトを果たそうとしてるのが凄いと思う。ネットゲームが最高に盛り上がっててコンシューマーは終わったと言われた時期もあったけど、オンラインを取り込んで結果的にもっとコンシューマー機が求められる市場を作ってんのがエグい。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月17日
BOT(受注生産)PCの最大の弱点は各パーツの調達コスト。だけど世界のSONYが「今後10年のハイスペゲームの基準はこれね」って決めてパッケージで大量販売するなら、大量調達でコスト圧縮できる。そもそも今のゲームは月額課金で稼ぐストック型に移行してるから、なんならゲーム機は赤字でもOK。強い。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月17日
PS5いいなーと思うんですが、その前にSwitchすら持ってません。
浦和柴戸、観客増7000人に「背中押してもらう」
— 96 (@urawareds96) 2020年9月17日
柴戸は「今まで自分のやってきたことがどれだけJ1首位に通用するか楽しみ。針の穴も通さないような強固な守備で自由にさせないようにしたい」と意気込みを示した。
柴戸、7000人に分身する気だなこれ。#急進的柴戸派 https://t.co/3o6BIv0stz
柴戸が分身しないから川崎戦負けたんだよ。
浦レポの橋岡記事、すげー良い。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月17日
自分の課題に居残り練習で取り組んでいたって記事なんですけど、この時点では川崎戦で橋岡がベンチ外はなかなか想像出来ませんでしたね。
浦和MF柴戸2戦連発へ興梠に学ぶ
— 96 (@urawareds96) 2020年9月17日
「慎三さんのゴール前の動き出しを参考にしてます。相手から隠れ、一瞬の動きで相手の前に入る。クロスへの入りとして参考にさせてもらってます」
急進的とか言って騒いでるけど一番貪欲なの本人なんだよな。本質は学ぶ才能。#急進的柴戸派 https://t.co/MIAa2HNpck
まじめな話、ほかのどの選手よりも柴戸が「昨日出た課題」に取り組んでいる感があり、そこが本当に素晴らしいなと思います。彼が間違いなく成長できる人間だからこそ、大きな期待をかけられるんです。
9月18日(金)
そもそもあの対応は難しいという前提で、現在のチームでは橋岡に個人でなんとかしてもらわないといけないと思います。サイドをえぐられたタイミングで声掛けしてどうこうはちょっとイメージが湧かないですね。その前にほぼ全員ボールウォッチャーになるでしょうし。 https://t.co/MjyMk3WcUw
— 96 (@urawareds96) 2020年9月17日
ファーへのクロスばっかりこんなにやられてる年はなかなかない気がしますね。
川崎セレッソを60分くらいまで観て、Akiさんのブログを読んで、完全に首肯した。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月17日
要約するとセレッソは先制してゲームをコントロール出来そうだったのにミス2つで逆転されてしまって、後半前がかりになったところをカウンターで殺された、ということなんですが、川崎相手にリードを許すとだいたいこうなってしまうので、絶対に先制されてはいけないという、難しいミッションになっちゃうんですよね。
三笘薫に言いたい。のびのびとサッカーして活躍してくれていいから、ヒゲは伸ばすか剃るかにしてくれ。たぶん剃った方が良いと思うけど。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月17日
せっかくイケメンなのにあの微妙な髭はもったいない。
笑える pic.twitter.com/3Sutvojrz3
— 96 (@urawareds96) 2020年9月18日
チームのスタイルとかそういう問題じゃない。
そういえば今季は、浦和のシーズン最多入場者数の連続記録が途絶える可能性が高そうだなー。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月18日
これ、本当にもったいないなーと思います。これも歴史の一部なのかもしれないけど。
スポナビはキーマンに槙野を挙げてたけど、僕は西川だと思う。特に、勝つためには。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月18日
フィードで川崎のプレッシングを外そうというのが重要なポイントでした。
オチに使ってもらえるかと思って期待したのに!
— 96 (@urawareds96) 2020年9月17日
というのは置いといて、海外サポーターとの交流は楽しいよね。 https://t.co/jt7ZGv47oQ
僕新婚旅行トルコだったんですが、すげー良かったです。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月18日
とりさわさんがトルコ人と遊んでいたので、ついトルコの話を。
ここ一ヶ月くらい悩みに悩んで買ったものが明日届くのでもう仕事したくない。
— 96 (@urawareds96) 2020年9月18日
パソコンとモニターが来ました!結論から言うと最高です!いろいろ相談に乗ってくれた皆様ありがとうございました。
というわけで、先週のタイムラインはこんな感じでした。