浦和レッズ
いよいよとなったACL2022Finalに備えて、アルヒラルの予習をしたのでメモしておくものです。 アルヒラルのサッカーの基本構造 直近の試合を文脈込みで見ておこうということで4月のリーグ戦を一応全部観ました。以下はその感想です。ただ日程が厳しいせいかラ…
夜な夜な開催していた『すこ観戦会』、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。本当はもう少し多く試合を観る予定だったのですが、仕事の都合で時間を捻出できず。ただ楽しかったので満足です。せっかくなのでメモ書きを残しておきたいと思っていたの…
(上)はこちら。 www.urawareds96.com (中)はこちら。 www.urawareds96.com 24 宮本 優太 ルーキーイヤーで公式戦22試合の出場はならば浦和の大卒1年目としては良いシーズンだった部類に入るんじゃないかと思います。同期の安居がほとんどプレータイムを…
(上)はこちら。 www.urawareds96.com 12 鈴木 彩艶 世界に誇る未完の大器は昨季も西川とのハイレベルなポジション争いに晒されることに。浦和ではリーグ戦2試合とACL4試合、ルヴァンカップ2試合の8試合にフル出場しゴールを守りましたが、本人としても期待…
自分、毎年恒例の全選手振り返り、行きます! 例年通り背番号順、出場記録は例のごとくSoccer D.B.さんのデータを主に参照です。また、既に2023年になってしまったので昨季=2022年シーズン、今季=2023年シーズンのつもりです。誤字や記録の間違いがあれば…
はじめに 浦和レッズの「3年計画」は失敗に終わりました。3年前に高らかに宣言した2022シーズンでの優勝は夢と終わり、優勝チームである横浜Fマリノスとの勝ち点差は29。シーズンで一度も優勝争い(3位以内)に絡むことすらできなかったのですから、ACL東ア…
3 【時系列編】 「3年計画」について考えるにあたって、この3年間で何が起きたかをまずは確認していきます。記憶を掘り起こしながらなので濃淡は出てしまうと思いますが、なるべく丁寧にこの3年間のストーリーを追っていきましょう。 3.1 2019年オフ~2020…
4 【現場編】 ここからはトピックごとに振り返っていきます。基本的には現場~マネジメント~戦略まで、少しずつ視座を上げて振り返っていきます。というわけで、まずは【現場編】です。 ここではいわゆるピッチ上の話をします。競技面の責任は基本的に監督…
5 【強化・マネジメント編】 3年計画及びフットボール本部の取り組みとのガチ対話はついにマネジメント編に突入です。いよいよ主役と戦えると思うとワクワクします。今回で見ていくのはまさにフットボール本部のパフォーマンスです。特に、フットボール本部…
6 【戦略編】 いよいよ振り返りも最終局面です。フットボール本部を組織したことも含めて、「3年計画」を含む浦和レッズの新たな取り組みの戦略性についてみて行こうと思います。 6.1 そもそもサッカーの定義が合っていたか? これまで主に現場での取り組み…
7 【その他&独り言編】 これで最後、もうここまで読んでいる人はいない気もしますが、「3年計画」の外側の存在についても少しだけ触れていきましょう。そして最後に、あとがきのようなものを書いておきます。 7.1 メディア・コミュニケーション 「3年計画」…
「レッズファミリーが一丸となった勝利」 2022年のACLは物凄い闘いでした。ラウンド16からのノックアウトステージは日本が立候補したことで埼玉でのセントラル開催、しかも一発勝負での決着となり、浦和にとっては非常に有利なレギュレーションでしたが、そ…
お題で書くシリーズ、第2弾。お題を思いついた人はPagefulで投げてください。 今回のお題 サイドアタッカーに順脚を置くことのメリットデメリットについて。なぜリカルドは順脚を置きたがるのか。1500字程度でお願いします 時々話題になりますね、これ。早…
お題で書くシリーズ。今年からはじめました。お題を思いついた人はPagefulで投げてください。 今回のお題。 ACLの外国人枠は3で既に埋まっていますが、それでもなお外国人FWが必要であるという理由を800字以上1000字で書いてください。 書いたもの もし外国…
(上)はこちら www.urawareds96.com (中)はこちら www.urawareds96.com 22 MF 阿部 勇樹 このエントリを書くのに各選手の出場記録を改めて確認するんですが、リーグ出場620分で3得点ってすごくないですか。まだやれるんじゃないですか。と、言ったところ…
(上)はこちら www.urawareds96.com まだまだいくぞ! 11 MF 田中 達也 片野坂監督の下大分で輝き、ポジショナルプレーへの理解もあるアタッカーということで浦和に辿り着いた今季、背番号11を与えられリカルドの下でプレーすることに対しモチベーションは…
今年は誰にも頼まれていないのに書き始めてしまいました。今年は比較的書きやすかったですが全員分書くのは相変わらずつらかったです。 出場記録は例のごとくSoccer D.B.さんのデータを主に参照(アシスト数はJリーグ公式)です。間違っていたらそれとなく教…
セレッソ戦、浦和のスタートが442だったか4141だったか、意見が分かれまくっていて面白い。フォーメーションの数字は電話番号と言う人もいるとはいえ、気になるのもたしか。さて、どっちだったでしょう?— 96 (@urawareds96) 2021年4月20日 両チームのメン…
ピンチはチャンス!ということで、仕事が忙しくて時間が取れないなりにエントリを書いてみるチャレンジです。これから7連戦とかどうなってしまうんでしょうか。 両チームのメンバーと嚙み合わせ 浦和ベンチ:彩艶、宇賀神、工藤、汰木、柴戸、健勇、興梠 徳…
工藤くんベンチ入りさせたら連勝したから工藤くんは多分座敷童の亜種— 96 (@urawareds96) 2021年4月7日 両チームのメンバーと嚙み合わせ 浦和ベンチ:彩艶、宇賀神、工藤、敦樹、汰木、健勇、興梠 清水ベンチ:大久保、エウソン、立田、西澤、河井、鈴木、…
やっぱ鹿島戦は気合が入ります。 両チームのメンバーと嚙み合わせ 浦和ベンチ:彩艶、宇賀神、工藤、敦樹、汰木、健勇、興梠鹿島ベンチ:クォンスンテ、林、遠藤、松村、船橋、アラーノ、染野 この試合の最初のトピックは柴戸をアンカーに置いた4-1-4-1シス…
濡れたよ。ずぶ濡れだよ。 両チームのメンバーと嚙み合わせ 浦和ベンチ:彩艶、田中、大久保、阿部、柴戸、武田、明本 川崎ベンチ:丹野、車屋、三笘、橘田、塚川、家長、知念 川崎はあまり見たことのない小林悠とダミアンの同時起用。左のWGも三笘ではなく…
一回ドラフトが全部消えたので2回このエントリを書いています。おかしくなりそうです。 両チームのメンバーと嚙み合わせ 浦和ベンチ:彩艶、田中、敦樹、大久保、柴戸、武田、武藤 札幌ベンチ:菅野、岡村、中野、青木、小野、高峰、中島 浦和は前節マリノス…
DAZN中継の画角の狭さ、どうにかなりませんかね。 両チームのメンバーと嚙み合わせ 浦和ベンチ:彩艶、田中、金子、柴戸、武田、関根、涼太郎 マリノスベンチ:高丘、伊藤、小池、天野、渡辺、水沼、オナイウ 浦和は前節と同じメンバーでスタート。さすがに…
柏木陽介のFC岐阜への完全移籍が発表されました。 今回の件には何と言っていいか…複雑な気持ちです。名古屋戦の直前にCOVID-19の感染者が複数出てしまい、その後も日程継続を目指して活動していたもののさらなる感染者が出たことで3週間近く公式戦が出来ない…
18時キックオフはスタジアムに行くのが大変ですけど終わりが早くて良い面もありますね。 両チームのメンバーと嚙み合わせ 浦和ベンチ:彩艶、田中、金子、柴戸、武田、関根、興梠 横浜FCベンチ:六反、袴田、手塚、杉本、瀬古、KING-KAZU、ジャーメイン 浦和…
あれはレッドカード妥当。 両チームのメンバーと嚙み合わせ 鳥栖ベンチ:守田、田代、大畑、酒井、本田、島川、石井 浦和ベンチ:彩艶、金子、大久保、柴戸、武田、明本、武藤 浦和は開幕節からは明本がベンチに下がり、田中がスタメン。開幕節から大きなメ…
いきなりの過密日程!ということで今季もルヴァンカップの予選がリーグ序盤戦に平行してスタートです。毎年そうなんですが、ルヴァンカップってグループステージ(以下GS)の組み合わせとかレギュレーションとか、曖昧なまま進む(そして勝ち残ったり敗退し…
ついにJリーグ開幕、ということで、浦和は2007年以来となるホームでの開幕戦です。浦和がホーム開幕戦を避けているのは最終節をホームでやりたいというこだわりかと思っていたんですが、どうやらシーチケ会員が多すぎてスケジュールが決まってからシーチケを…
前編はこちら。 www.urawareds96.com 「岩尾役」を任せるなら、もしくは… 96(以下黒字):で、岩尾選手の名前が出たんでここは無視できないと思うんですが、ピッチの内外で岩尾選手の存在が絶大だったのは浦和ファンもなんとなく知るところです。特にピッ…